![]()
写真イ。赤・青(図1▲で家屋の記号がある場所)で囲んだ部分は、拡大写真を掲載。左下(赤。下から写真ロ▼・写真ハ▼)は栄川に架かる橋。家屋のある場所(青)は、左から写真ニ▼・写真ホ▼。丘を越える小道(赤。写真ヘ▼・写真ト〔一部拡大〕▼)。右下に見える道路は現在の一般国道275号。写真右側の枠外に、小頓別から栄へ向かう分岐点がある(写真チ▼・写真B▼)。
![]()
写真A・1977年9月25日撮影。写真イ▲から約30年後の中頓別町字栄・字小頓別。国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」より引用。解像度 400dpi の写真をトリミング。縮尺は1万5千分1。
![]()
写真ロ。栄川に架かる橋、上流側。
![]()
写真ハ。栄川に架かる橋、下流側。
![]()
写真ニ。栄地区の入口にある家屋。
![]()
写真ホ。字小頓別では一番奥に見える家屋。
![]()
写真ヘ。丘を越える村道。
![]()
写真ト。屈曲部を拡大。栄川沿いに進む鉄道に対し、道路は峠を越える。
![]()
写真チ。小頓別から栄へ向かう分岐点。
![]()
写真B・1977年9月25日撮影。小頓別から栄へ向かう道路は30年後、跡形もなくなった。国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」より引用。解像度 400dpi の写真をトリミング。縮尺は1万5千分1。