整理番号 路線名 起点 終点 重要な経過地 道路法該当号 624 清田真駒内停車場線 札幌市清田 札幌市真駒内 真駒内停車場 6
終点の真駒内停車場とは、札幌市営地下鉄南北線ではなく、定山渓鉄道(1969年10月1日廃止)の真駒内駅を指します。地下鉄の駅とは場所が異なり、現在の交通局南車両基地付近にありました。1967年3月31日認定の西野真駒内停車場線の終点も同様です。
現在は西野真駒内清田線の一部である約 5.6km 区間は、一部市道を流用した以外、大半が道道昇格後に建設されました(1968年着工)。
札幌冬季オリンピック開催時のルート確保が建設目的です。総事業費12億円を投入し、1971年12月4日より全線の供用を開始しました(同日の北海道告示第3263号)。
整理番号 新旧の別 路線名 起点 終点 重要な経過地 道路法該当号 453 新 西野白石線 札幌市手稲西野 札幌市白石 6 453 旧 西野月寒線 札幌郡手稲町西野 札幌市月寒 6
この年の3月1日、手稲町は札幌市と合併しました。1972(昭和47)年4月1日の政令市移行で西区となり、1989(平成元)年11月6日に西区から手稲区が分区します。
しかし、西野は西区にとどまりました。西区に残る旧手稲町の区域はほかに、宮の沢・福井・平和があります。一帯は、1942(昭和17)年まで大字上手稲村と呼ばれていました。
終点は、一般国道36号交点から同12号交点へ変更したものと考えられます。当時、延長部分は一部未開通でした(開通時期は不明)。