1986年

1986年4月7日北海道告示

昭和61年4月7日北海道告示第508号(道道の路線の認定)※同年3月31日認定
整理番号路線名起点終点重要な経過地道路法該当号
1066石狩湾新港線小樽市石狩湾新港小樽市(道道小樽石狩線交点)5
1067七重浜停車場線上磯郡上磯町七重浜停車場上磯郡上磯町5
1068留萌北竜線留萌市雨竜郡北竜町5
1069ウエンナイ幌内保線枝幸郡枝幸町字ウエンナイ枝幸郡枝幸町字幌内保6
1070上武利丸瀬布線紋別郡丸瀬布町上武利紋別郡丸瀬布町6
1071音調津陣屋線広尾郡広尾町字音調津広尾郡広尾町陣屋6
告示について

枝幸町中心部を通るウエンナイ幌内保線は旧国道です。市街地をう回する一般国道238号枝幸バイパスは1979年に区域を決定し、1985年10月1日に部分供用、翌1986年11月6日より残る部分の供用を開始、市街地経由の指定を解除しました。

枝幸町は1998年7月1日に字名(地番)改正を行いました。起点付近は南浜町へ、終点付近は岬町へ地名を変更しています。

参照した建設省告示
  • 1979年10月11日第1556号
  • 1985年10月1日第1307号
  • 1986年11月5日第1756号
  • 1986年11月5日第1757号
昭和61年4月7日北海道告示第509号(道道の路線の廃止)※同年3月31日廃止
整理番号路線名起点終点重要な経過地道路法該当号
642チバベリ幌糠停車場線留萌市大字留萌村字チバベリ留萌市幌糠停車場6
告示について

原文は、表の項目が縦に並んでいます。

留萌北竜線と重複するための廃止です。

1986年9月22日北海道告示

昭和61年9月22日北海道告示第1542号(道道の路線の認定)※同年9月11日認定
整理番号路線名起点終点重要な経過地道路法該当号
1072旭川美瑛芦別線旭川市芦別市美瑛町1
告示について

原文は、表の項目が縦に並んでいます。

1987年3月5日の建設省告示第281号により開発道路に指定され、美瑛側・芦別側双方から工事が進められました。一般国道452号の一部となった現在でも、全線開通には至っていません。

指定区間の詳細は、開発道路・旭川美瑛芦別線の指定区間をご参照ください。