前身である白川美唄線は、上川町字白川と美唄市を結ぶ計画で認定された路線です。
本サイトでは、区間を分割して掲載しました。富良野市-上川町は開発道路・道道富良野上川線の指定区間をご参照ください。
施行日 | 自 | 至 | 延長 | 工事 | 告示 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1984/12/18 | 芦別市上芦別町国有林上芦別事業区122林班(道道夕張芦別線交点) | 美唄市東美唄町常盤台道有林岩見沢経営区56林班 | 19.0 | 新設、改築、維持、修繕、災害復旧 | 1984/12/18 建設省1683、1687 | 新たに指定。路線名は白川美唄線。 |
1989/09/30 | 芦別市上芦別町国有林上芦別事業区122林班(道道夕張芦別線交点) | 美唄市東美唄町常盤台道有林岩見沢経営区56林班 | 19.0 | 改築 | 1989/09/30 建設省1068、1069 | 工事等の種類から、新設・維持・修繕・災害復旧を削除。 |
1994/03/31 | 芦別市上芦別町国有林上芦別事業区122林班(一般国道452号交点) | 美唄市東美唄町常盤台道有林岩見沢経営区56林班 | 19.0 | 改築 | 1994/03/31 建設省1101、1102 | 交点の路線名を変更。 |
1994/04/01 | 美唄市東美唄町常盤台道有林岩見沢経営区56林班 | 芦別市上芦別町国有林上芦別事業区122林班(一般国道452号交点) | 19.0 | 改築 | 1994/04/01 建設省1129 | 主要道道へ昇格し、路線名を美唄富良野線に変更。指定区間の方向が入れ替わる。 |
1995/04/01 | 美唄市東美唄町常盤台道有林岩見沢経営区56林班 | 美唄市東美唄町常盤台道有林岩見沢経営区53林班11小班 | ▲1.1 | 改築 | 1995/03/31 建設省919 | 指定区間起点部分の工事が完了し、北海道へ移管した。 |
1995/04/01 | 美唄市東美唄町常盤台道有林岩見沢経営区53林班11小班 | 芦別市上芦別町国有林上芦別営林署122林班(一般国道452号交点) | 17.9 | 改築 | 1995/03/31 建設省920 | 指定区間を縮小。 |
2001/04/01 | 芦別市芦別国有林空知森林管理署芦別事務所1307林班り小班 | 芦別市上芦別町国有林空知森林管理署芦別事務所122林班(一般国道452号交点) | ▲1.0 | 改築 | 2001/03/30 国土交通省405 | 指定区間終点部分の工事が完了し、北海道へ移管した。 |
2001/04/01 | 美唄市東美唄町常盤台道有林岩見沢経営区53林班11小班 | 芦別市芦別国有林空知森林管理署芦別事務所1307林班り小班 | 16.9 | 改築 | 2001/03/30 国土交通省407 | 指定区間を縮小。 |
2003/04/01 | 美唄市東美唄町常盤台道有林岩見沢経営区53林班11小班 | 美唄市東美唄町常盤台道有林岩見沢経営区52林班54小班 | ▲0.6 | 改築 | 2003/04/01 国土交通省374 | 指定区間起点部分の工事が完了し、北海道へ移管した。 |
2003/04/01 | 芦別市芦別国有林空知森林管理署芦別事務所1307林班る小班 | 芦別市芦別国有林空知森林管理署芦別事務所1307林班り小班 | ▲0.3 | 改築 | 2003/04/01 国土交通省374 | 指定区間終点部分の工事が完了し、北海道へ移管した。 |
2003/04/01 | 美唄市東美唄町常盤台道有林岩見沢経営区52林班54小班 | 芦別市芦別国有林空知森林管理署芦別事務所1307林班る小班 | 16.0 | 改築 | 2003/04/01 国土交通省378 | 指定区間を縮小。 |
2009/04/01 | 美唄市道有林空知管理区52林班54小班 | 芦別市幌子国有林石狩空知森林計画区空知森林管理署4307林班る小班 | 16.0 | 改築 | 2009/04/01 国土交通省396 | 指定区間起点・終点の地番表記を変更。 |
2010/04/01 | 美唄市道有林空知管理区52林班54小班 | 芦別市幌子国有林石狩空知森林計画区空知森林管理署4307林班る小班 | ▲16.0 | 改築 | 2010/04/01 国土交通省297、298 | 北海道へ事業を移管するため、指定を廃止した。 |
施行日 | 自 | 至 | 延長 | 工事 | 告示 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1975/09/09 | 富良野市字富良野尻岸馬内1965番の1 | 芦別市上芦別町国有林芦別事業区119林班(道道芦別三笠線交点) | 16.6 | 新設、改築、維持、修繕、災害復旧 | 1975/09/09 建設省1242、1246 | 新たに指定。路線名は白川美唄線。 |
1976/12/04 | 富良野市字富良野尻岸馬内1965番の1 | 芦別市上芦別町国有林芦別事業区119林班(道道夕張芦別線交点) | 16.6 | 新設、改築、維持、修繕、災害復旧 | 1976/12/04 建設省1565、1568 | 交点の道道路線名を変更。 |
1977/11/22 | 富良野市字信濃沢1151番の1 | 芦別市上芦別町国有林芦別事業区119林班(道道夕張芦別線交点) | 16.6 | 新設、改築、維持、修繕、災害復旧 | 1977/11/22 建設省1513、1516 | 指定区間起点の地番を変更。延長は同じ。 |
1980/01/21 | 富良野市字学田三区4610番の1 | 芦別市上芦別町国有林芦別事業区119林班(道道夕張芦別線交点) | 19.5 | 新設、改築、維持、修繕、災害復旧 | 1980/01/19 建設省401980/01/21 建設省48 | 指定区間の起点を変更。延長は2.9km増。 |
1983/09/20 | 富良野市字学田三区4611番の1 | 芦別市上芦別町国有林芦別事業区119林班(道道夕張芦別線交点) | 19.5 | 新設、改築、維持、修繕、災害復旧 | 1983/09/20 建設省1604、1610 | 指定区間起点の地番を変更。延長は同じ。 |
1984/11/01 | 富良野市字学田三区4611番の1 | 富良野市字富良野尻岸馬内1958番1 | ▲2.9 | 新設、改築、維持、修繕、災害復旧 | 1984/11/01 建設省1462、1463 | 指定区間起点部分の工事が完了し、北海道へ移管した。 |
1984/11/01 | 富良野市字富良野尻岸馬内1958番1 | 芦別市上芦別町国有林芦別事業区119林班(道道夕張芦別線交点) | 16.6 | 新設、改築、維持、修繕、災害復旧 | 1984/11/01 建設省1462、1463 | 指定区間を縮小。 |
1985/10/01 | 富良野市字富良野尻岸馬内1958番1 | 芦別市泉73番 | ▲1.0 | 新設、改築、維持、修繕、災害復旧 | 1985/10/01 建設省1308、1313 | 指定区間起点部分の工事が完了し、北海道へ移管した。 |
1985/10/01 | 芦別市泉73番 | 芦別市上芦別町国有林芦別事業区119林班(道道夕張芦別線交点) | 15.6 | 新設、改築、維持、修繕、災害復旧 | 1985/10/01 建設省1308、1313 | 指定区間を縮小。 |
1989/09/30 | 芦別市泉73番 | 芦別市上芦別町国有林芦別事業区119林班(道道夕張芦別線交点) | 15.6 | 改築 | 1989/09/30 建設省1068、1069 | 工事等の種類から、新設・維持・修繕・災害復旧を削除。 |
1994/03/31 | 芦別市泉73番 | 芦別市泉国有林富良野事業区12林班ろ小班 | ▲4.0 | 改築 | 1994/03/31 建設省1101 | 指定区間起点部分の工事が完了し、北海道へ移管した。 |
1994/03/31 | 芦別市泉国有林富良野事業区12林班ろ小班 | 芦別市上芦別町国有林芦別事業区119林班(一般国道452号交点) | 11.6 | 改築 | 1994/03/31 建設省1102 | 交点の路線名を変更。 |
1994/04/01 | 芦別市上芦別町国有林芦別事業区119林班(一般国道452号交点) | 芦別市泉国有林富良野事業区12林班ろ小班 | 11.6 | 改築 | 1994/04/01 建設省1129 | 主要道道へ昇格し、路線名を美唄富良野線に変更。指定区間の方向が入れ替わる。 |
1997/04/01 | 芦別市上芦別町国有林芦別事業区119林班(一般国道452号交点) | 芦別市上芦別町国有林芦別営林署1102林班 | ▲5.0 | 改築 | 1997/04/01 建設省1046 | 指定区間起点部分の工事が完了し、北海道へ移管した。 |
1997/04/01 | 芦別市上芦別町国有林芦別営林署1102林班 | 芦別市泉国有林美瑛営林署112林班ニ小班 | 6.6 | 改築 | 1997/04/01 建設省1049 | 指定区間を縮小。 |
1997/11/10 | 芦別市上芦別町国有林芦別営林署1102林班 | 芦別市泉国有林美瑛営林署112林班ニ小班 | ▲6.6 | 改築 | 1997/11/10 建設省1907、1908 | 指定区間の工事が完了、北海道へ移管。 |