2012年11月2日北海道告示

平成24年11月2日北海道告示第11019号(道道の路線の認定等の一部改正)※同年11月10日改正
整理番号新旧の別路線名起点終点重要な経過地道路法該当号
149大沼公園インター線茅部郡森町字赤井川(一般国道5号交点)茅部郡森町字赤井川
149大沼インター線茅部郡森町字赤井川(一般国道5号交点)茅部郡森町字赤井川
告示について

建設中だった道央自動車道の延伸に伴う変更です。2012年11月10日に開通した、大沼公園インターチェンジの仮称は「大沼」でした。

原文で言及しない事項は変更していないものとみなし、認定または変更時の内容を表示します。

大沼公園インター線は、宿野辺保養基地線の一部が主要道道へ昇格した路線です。そのため、認定時から全線開通しています。

本告示は認定時にさかのぼって変更するものです。

告示の条文

北海道告示第11019号

平成6年北海道告示第503号(道道の路線の認定)等の一部を次のとおり改正し、平成24年11月10日から施行する。

平成24年11月2日

北海道知事 高橋 はるみ

  1. 平成6年北海道告示第503号(道道の路線の認定)の一部を次のように改正する。

    「大沼インター線」を「大沼公園インター線」に改める。

  2. 平成6年北海道告示第500号(道路の区域の決定及び供用の開始)の一部を次のように改正する。

    2の路線名、区域及び縦覧場所の事項中「大沼インター線」を「大沼公園インター線」に改める。

2の告示は下表のとおり。

1994年4月1日北海道告示第500号(道路の区域の決定及び供用の開始)
区間敷地の幅員延長国道等との重複区間
茅部郡森町字赤井川79番6地先(一般国道5号交点)から 茅部郡森町字赤井川168番1地先まで30.00m から 36.00m まで1,000.00m一般国道5号重複 L = 13.50m
補足
告示があった時点で、大沼公園インター線の区域(ルート)に関する告示は上記1件だけです。しかも、認定より先に告示される珍しいケースです。