図1▼のA地点、網走市南4条東1丁目・南4条西1丁目交差点は、国道6本の起終点である。国道起終点の集中する道内一の地点となっている。4路線以上の地点を表1にまとめた。
| 市町村名 | 交差点 | 国道起点 | 国道終点 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 網走市 | 南4条東1丁目・同西1丁目 | 242号、243号、244号 | 39号、240号、391号 | 道道大観山公園線終点、道道中園網走停車場線重複区間 |
| 釧路市 | 大川町・大町・幣舞町1丁目ロータリー | 44号、272号、391号 | 38号、336号 | 道道釧路環状線起点、道道釧路港線終点、道道根室浜中釧路線終点 |
| 留萌市 | 元川町1丁目・同2丁目 | 451号 | 231号、232号、233号、239号 | 道道浜中元川線重複区間 |
| 浦河町 | 大通2丁目・同3丁目 | 336号 | 235号、236号、237号 | 道道浦河港線終点、道道上向別浦河停車場線重複区間 |
| 函館市 | 若松町函館駅前 | 5号、278号、279号、338号 | 道道立待岬函館停車場線終点 | |
| 旭川市 | 4条通7丁目・同8丁目交差点 | 39号、233号、333号、450号 | 市道平和通歩行者専用道路(買物公園)交点。12号指定当初の終点でもあるが、同線は旭川新道の永山2条13丁目交差点を正式な終点と定めているため除いた。 |
網走の場合、網走停車場線と網走港線の南中央通交点に交通の要衝を奪われた感がある。かつて網走停車場線は南4条西1丁目が終点で、一般国道244号も南4条から東へ向かっており、まさに要衝だった。
図1・網走市中心部の地図。赤色と紫色の線は一般国道244号の旧ルート、青色は道道網走停車場線の旧ルート、緑色は道道中園網走停車場線の旧ルート、茶色は道道大観山公園線の旧ルート。マーカーをクリックすると、該当地点の情報を表示します。 広域表示 初期画面へ
一般国道244号のルートが南4条経由から、現在の南6条・中大通線経由に変わったのは1970年代はじめとみられる。該当の告示を見つけられないので、年月日までは特定できない。
同時期に中園網走停車場線の国道交点が移動している。国道のルート変更と一致するかは分からない。
区間 敷地の幅員 延長 国道等との重複区間 網走市字中園266番地先から 網走市南4条東2丁目10番地先まで 8.90m から 30.50m まで 14,585.23m
区間 変更前後の別 敷地の幅員 延長 国道等との重複区間 網走市南6条東2丁目1番地先から 網走市南4条東2丁目10番地先まで 前 10.90m 185.23m 網走市南6条東2丁目1番地先から 網走市南6条東2丁目9番地先まで 後 10.90m 56.17m
南3条西3丁目にある旧網走駅跡の標柱。2015年7月撮影のストリートビュー。
南2条西から南3条西にかけての一帯は貨物駅が広がっていた。初代網走駅として開業し、1932年12月1日に 0.8km 西側に現・網走駅が移転して、貨物専用となった浜網走駅である。
1969年11月1日、浜網走駅は網走駅の西 1.3km の地点へ移転した。南中央通の都市計画決定は1968年11月7日で、移転の一因であろうことは想像に難くない。
南中央通は網走停車場線に編入され、浜網走駅移転から3年後に南2条東1丁目までの供用を開始した。
区間 変更前後の別 敷地の幅員 延長 国道等との重複区間 網走市新町13番の5地先(一般国道39号線交点)から
網走市南4条西1丁目1番の1地先(一般国道244号線交点)まで旧1 14.54m から 21.30m まで 1,164.85m 同上 新1 14.54m から 21.30m まで 1,164.85m 網走市新町3番の4地先から
網走市南2条西1丁目1番地先(一般国道39号線交点)まで新2 22.00m から 30.00m まで 690.00m
区間 変更前後の別 敷地の幅員 延長 国道等との重複区間 網走市新町13番の5地先(一般国道39号線交点)から
網走市南4条西1丁目1番の1地先(一般国道244号線交点)まで前1 14.54m から 21.30m まで 1,164.85m 網走市新町3番の4地先から
網走市南2条西1丁目1番地先(一般国道39号線交点)まで前2 22.00m から 30.00m まで 690.00m 網走市新町13番の5地先(一般国道39号線交点)から
網走市南2条西1丁目1番地先(一般国道39号線交点)まで後 18.18m から 22.83m まで 1,125.44m
![]()
写真B・1977年10月12日撮影。国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」より引用。解像度 400dpi の写真をトリミング。縮尺は1万分1。引用に際し、色補正をしています。