有名な場所を除き、近現代の道路史はルートや起終点の変更を詳述しないことが多い。新聞記事や市町村広報に掲載されることはあっても、市町村史等の著作で触れられない。一般に知られず変更される場合も、少なくありません。
道道資料北海道は、埋もれがちで隠れた道路の歴史を調査し、ご紹介するサイトです。道路の法令をやさしく説明することにも努めています。Facebookページでは、交通・地理の話題を幅広くピックアップします。
ルート変更や開通を公布する、北海道公報や官報の告示が基礎資料です。
道路の歴史と行政のかかわりを重視しています。
官公庁の公文書や議会議事録のほか、市町村史・新聞記事等の文献を参照します。可能であれば、現地取材を行います。集めた情報は分析・整理し、 Google マップや新旧地形図・表を多用した記事を制作しています。
ご覧になる皆さまのお役に立つような、サイト・ブログを心がけています。
家庭の事情で、図書館等での文献調査や現地取材がままならぬ状況が続いております。
もし、本サイト・ブログ記事に関係する写真をお持ちでしたら、ご提供いただけると幸いです。掲載の際は、お名前(ハンドルネーム)を併記いたします。不明な点は旧ツイッターまたはFacebookページのメッセージよりお問い合わせください(スパム対策に苦慮しているため、メールフォームは閉鎖しております)。