整理番号 路線名 起点 終点 重要な経過地 道路法該当号 1027 砂川歌志内線 砂川市 歌志内市 1 1028 森砂原線 茅部郡森町 茅部郡砂原町 1 1029 花浦内浦線 山越郡八雲町花浦 山越郡八雲町内浦町 6 1030 石勝高原幾寅線 勇払郡占冠村字トマム(石勝高原) 空知郡南富良野町幾寅 5 1031 神居岩総合公園線 神居岩総合公園 注1▼ 留萌市字マサリベツ 5 1032 遠軽安国線 紋別郡遠軽町 紋別郡生田原町字安国 5 1033 土佐東浜線 常呂郡常呂町字土佐 常呂郡常呂町字東浜 6 1034 中標津斜里線 標津郡中標津町 斜里郡斜里町 1 1035 裏摩周線 斜里郡清里町 斜里郡清里町(道道中標津斜里線交点) 5 1036 帯広環状線 帯広市西23条南1丁目 中川郡幕別町字千住 6 1037 広尾大樹線 広尾郡広尾町 広尾郡大樹町 1 1038 直別共栄線 十勝郡浦幌町字直別 十勝郡浦幌町字共栄 6 1039 霧多布岬線 厚岸郡浜中町大字霧多布村字湯沸(霧多布岬) 厚岸郡浜中町大字琵琶瀬村字新川 5 1040 弟子屈熊牛原野線 川上郡標茶町字弟子屈 川上郡標茶町字熊牛原野 6 1041 宮の沢北一条線 札幌市西区手稲宮の沢 札幌市中央区北1条西11丁目 6 1042 前田新川線 札幌市西区手稲前田 札幌市北区新川 6
特徴は、国道から道道に降格した路線が多い点でしょう。
国道の新ルート供用開始と、旧ルート指定解除(道道降格)に関する告示を表1にまとめました。国道番号は、道道認定前の番号です。国道の指定解除年月日は、新ルートへの切り替え日でもあります。
森砂原線のうち、起点位置の一般国道5号交点(森町字富士見町187番2地先)から、字本町・JR森駅前を経て、字森川町の森停車場線交点までは旧一般国道5号です。この区間は、1991年8月16日北海道告示第1292号により編入されました。現在の国道(森バイパス)は1972年12月27日建設省告示第2213号・第2214号により、翌28日から供用開始となっています。
直別共栄線にあり、2008年2月1日より新しくなった厚内トンネルは、上厚内新吉野停車場線の時代からルートに含まれています。
宮の沢北一条線は、途中で札幌環状線の起終点と交差します。詳しくは札幌環状線の起終点は?をご参照ください。
道道路線名 | 国道番号 | 国道指定解除日 | 建設省告示 | 告示の内容 |
---|---|---|---|---|
森砂原線 | 278号 | 1983年4月1日 | 第949号、第950号 | 尾白内・砂原バイパスの部分供用開始。砂原町字小石崎から森町字森川町まで。 |
森砂原線 | 278号 | 1986年10月31日 | 第1735号、第1736号 | 同じく部分供用開始。砂原町字紋兵エ砂原から同町字小石崎まで。旧道は1987年1月12日北海道告示第45号により、森砂原線へ編入。 |
森砂原線 | 278号 | 1987年10月1日 | 第1661号、第1665号 | 同じく部分供用開始。砂原町字彦澗から同町字紋兵エ砂原まで。旧道は1988年5月6日北海道告示第702号により、森砂原線へ編入。 |
花浦内浦線 | 5号 | 1983年12月13日 | 第1955号、第1957号 | 八雲大橋を経由する八雲バイパスを供用開始。1985年、道道2本の終点・国道交点を移動。2月28日北海道告示第281号により八雲停車場線、5月27日北海道告示第893号により八雲港線。 |
土佐東浜線 | 238号 | 1983年8月2日 | 第1349号、第1350号 | 常呂大橋を経由する常呂バイパスを供用開始。常呂市街から大きく南にそれる。道道北見常呂線の終点は移動せず。 |
直別共栄線 | 38号 | 1967年3月31日 | 第1004号、第1005号 | 昆布刈石経由から浦幌市街経由にルートを変更し、同年4月1日より供用開始。旧道は1968年7月18日建設省告示第1963号により国道指定を解除。道道上厚内新吉野停車場線のルートを変更。 |
宮の沢北一条線 | 5号 | 1983年4月1日 | 第945号、第947号 | 札幌新道・創成川通経由にルートを変更。創成川通は一般国道231号より指定路線を変更。 |
整理番号 路線名 起点 終点 重要な経過地 道路法該当号 280 霧多布港線 注1▼ 厚岸郡浜中町霧多布港 厚岸郡浜中町大字浜中村字暮帰別 5 598 上厚内新吉野停車場線 十勝郡浦幌町字上厚内 十勝郡浦幌町新吉野停車場 6 650 緑中標津線 斜里郡清里町緑町 標津郡中標津町 6 670 緑斜里線 斜里郡清里町緑町 斜里郡斜里町 6 876 石山公園線 砂川市北光石山公園 砂川市北光(一般国道12号交点) 5
いずれも、この日認定した路線と重複するための廃止です。
霧多布港線は、認定時の道路法第7条第1項該当号が不明でした。
整理番号 新旧の別 路線名 起点 終点 重要な経過地 道路法該当号 956 新 小樽環状線 小樽市塩谷 小樽市新光1丁目 6 956 旧 小樽環状線 小樽市稲穂1丁目 小樽市新光1丁目 6
整理番号 路線名 起点 終点 重要な経過地 道路法該当号 1043 小平幌加内線 留萌郡小平町 雨竜郡幌加内町字幌加内 5 1044 遠軽滝上線 紋別郡遠軽町 紋別郡滝上町 1 1045 千歳白老線 千歳市 白老郡白老町 1
小平幌加内線は、同年12月15日建設省告示第1968号により、小平町字滝下から幌加内町字長留内までが開発道路の指定を受けました。小平側・幌加内側双方から工事が進められたものの、費用対効果が見込めないとして工事は中止され、2005年8月5日国土交通省告示第780号により指定が廃止されています。
遠軽滝上線は紋別市上鴻之舞から滝上町字オシラネップ原野までが小平幌加内線と同時に開発道路の指定を受けました。1993年に主要道道遠軽雄武線へ昇格し、紋別市内の一部区間で工事を中止したものの、現在は滝上町まで通り抜けできるようになりました。
整理番号 路線名 起点 終点 重要な経過地 道路法該当号 75 遠軽鴻之舞線 紋別郡遠軽町(道道遠軽上湧別線交点) 紋別郡紋別町字鴻之舞(道道丸瀬布紋別線交点) 注1▼ 5 838 中立牛滝上線 紋別市上渚滑町中立牛 紋別郡滝上町字オシラネップ原野(一般国道273号交点) 6