地方費道・準地方費道廃止 1954年3月30日

同日、現行道路法の下で認定・変更・廃止した路線については、北海道告示第503号同第504号同第505号(本稿以外)をご参照ください。

昭和29年3月30日北海道告示第505号(道道の路線の廃止)
整理番号路線名起点終点重要な経過地
地29札幌夕張線札幌市夕張市長沼町、栗山町
準105芦別神居古潭線芦別市上川郡神居村神居古潭 注1▼
準121函館尾札部線函館市茅部郡尾札部村
準15函館江差線函館市檜山郡江差町上ノ国村 注2▼
地53喜茂別倶知安線虻田郡喜茂別町虻田郡倶知安町
地4札幌稚内線札幌市稚内市当別町、沼田町、羽幌町 注3▼
準9厚田岩見沢停車場線厚田郡厚田村岩見沢市岩見沢停車場月形町
地47常呂津別線常呂郡常呂町網走郡津別町北見市
地10網走釧路港線網走市釧路市釧路港小清水村、標茶町
準129中標津厚床停車場線標津郡中標津町根室郡和田村厚床停車場
準21熊石八雲停車場線爾志郡熊石村山越郡八雲町八雲停車場
準22瀬棚国縫停車場線瀬棚郡瀬棚町山越郡長万部町国縫停車場今金町
準25寿都港蕨岱停車場線寿都郡寿都町寿都港山越郡長万部町蕨岱停車場 注4▼樽岸村
準197鵡川早来停車場線勇払郡鵡川町勇払郡安平村早来停車場
準164茂尻砂川線空知郡赤平町茂尻空知郡砂川町歌志内町
地36滝川橋本線空知郡滝川町樺戸郡新十津川村 注5▼
準74帯広池田線帯広市中川郡池田町幕別町
地27室蘭函館線室蘭市函館市伊達町、虻田町
地28松前函館線松前郡松前町函館市福島村、上磯町
地33江差松前線檜山郡江差町松前郡松前町大島村、上ノ国村
地32江差瀬棚線檜山郡江差町瀬棚郡瀬棚町乙部村、熊石村
地9稚内網走線稚内市網走市紋別町、湧別町
地7帯広浦河線帯広市浦河郡浦河町広尾町、幌泉村
地5旭川根室線旭川市根室郡根室町上川郡、北見市 注6▼
地41旭川帯広線旭川市帯広市美瑛町
地46浦河旭川線浦河郡浦河町旭川市平取村
地38帯広弟子屈線帯広市川上郡弟子屈町西足寄町、阿寒村
地58根室弟子屈線根室郡根室町川上郡弟子屈町
準18江差岩内線檜山郡江差町岩内郡岩内町
地30阿寒湖畔釧路線阿寒郡阿寒村阿寒湖釧路市
地31阿寒湖畔網走線阿寒郡阿寒村阿寒湖網走市津別町
地35室蘭浦河線室蘭市浦河郡浦河町苫小牧市、鵡川町 注7▼
準200士別苫前線上川郡士別町苫前郡苫前町幌加内村
地2札幌浦河線札幌市浦河郡浦河町苫小牧市
準2札幌留萌線札幌市留萌市石狩町、浜益村
準97稚内猿払線稚内市宗谷郡猿払村
準69浦河市父線 注8▼浦河郡浦河町静内郡静内町字御園
準168旭川松山線旭川市上川郡東川村東旭川村
準58稚内船泊線稚内市礼文郡船泊村香深村
準157帯広別府線帯広市河西郡川西村別府
準161北村美唄停車場線空知郡北村美唄市美唄停車場
準10浜益滝川停車場線浜益郡浜益村空知郡滝川町滝川停車場
準139幌加内士別線雨竜郡幌加内村上川郡士別町
準125旭川留萌線旭川市留萌市多度志村、沼田町
地6旭川稚内線旭川市稚内市名寄町、中頓別町、宗谷村
準59枝幸港小頓別停車場線枝幸郡枝幸町枝幸港枝幸郡中頓別町小頓別停車場歌登村
準145紋別旭川線紋別郡紋別町旭川市滝上町 注9▼
準63網走滝ノ上線網走市紋別郡滝ノ上町上渚滑村
準128生田原下湧別線紋別郡生田原村紋別郡湧別町遠軽町
準142留辺蘂阿寒湖畔線常呂郡留辺蘂町阿寒郡阿寒村阿寒湖畔陸別町
準86標津厚岸港線標津郡標津村厚岸郡厚岸町厚岸港標茶町
準72帯広本別線帯広市中川郡本別町音更町、池田町
準115士幌本別線河東郡士幌村中川郡本別町
地51新得士幌線上川郡新得町河東郡士幌村鹿追村
地49千歳支笏湖線千歳郡千歳町千歳郡千歳町支笏湖
準109広尾幕別線広尾郡広尾町中川郡幕別町大樹町
地16小樽停車場線 注10▼小樽市小樽市小樽停車場
地17小樽港線小樽市小樽市小樽港
地13札幌停車場線札幌市札幌市札幌停車場
地56苫小牧停車場線苫小牧市苫小牧市苫小牧停車場
地18旭川停車場線旭川市旭川市旭川停車場
地19留萌停車場線留萌市留萌市留萌停車場
地20留萌港線留萌市留萌市留萌港
地21網走停車場線網走市網走市網走停車場
地24釧路停車場線釧路市釧路市釧路停車場
地23帯広停車場線帯広市帯広市帯広停車場
準12函館椴法華線函館市亀田郡椴法華村戸井村
準35倶知安赤井川線虻田郡倶知安町余市郡赤井川村
準152幌泉襟裳線幌泉郡幌泉村幌泉郡幌泉村襟裳
準50旭川江丹別線旭川市上川郡江丹別村
準163留萌達布線留萌市留萌郡小平村達布
準82根室歯舞線根室郡根室町花咲郡歯舞村
準177網走東藻琴線網走市網走郡東藻琴村
準186尾田上更別停車場線広尾郡大樹町字尾田河西郡更別村上更別停車場
準148赤井川余市停車場線余市郡赤井川村余市郡余市町余市停車場
椴法華森港線 注11▼亀田郡椴法華村茅部郡森町森港
告示について

この告示に限り、地方費道・準地方費道の別が明確です。

一部は政令により1級国道(1952年12月4日第477号)・2級国道(1953年5月18日第96号)に指定され、残る路線のほとんどが現行道路法による道道の認定を受けました。

原文は、帯広池田線と室蘭函館線の間に岩見沢苫小牧線が入っています。現行道路法による認定路線ですから、整理番号に「地」「準」の文字はありません。

「札幌、夕張線」や「芦別、神居古潭線」のように読点が入っている路線があります。本稿では、読点を省きました。

注1
原文は「上川郡江丹別村神居古潭」の誤記。神居村は1955(昭和30)年4月1日に旭川市と合併。
注2
原文は「上ノ町村」の誤記。
注3
原文は、羽幌町と沼田町の順番が逆です。
注4
原文は「寿都郡黒松内村蕨岱停車場」。駅所在地は長万部町字蕨岱です。蕨岱駅は2017年3月4日廃止。
注5
原文は「空知郡新十津川村」の誤記。
注6
原文ママ。「上川郡」は「上川町」か?
注7
原文は、苫小牧市と鵡川町の順番が逆です。
注8
市父は「いちぶ」と読みます。1909(明治42)年から1934(昭和9)年まで旧静内町の大字。現在の新ひだか町静内御園。
注9
原文は「滝ノ上村」。滝上町は1947(昭和22)年10月1日町制施行。
注10
小樽停車場線は1954年1月20日に主要地方道の指定を受けながら、現行道路法では道道認定を見送られ、幻の主要道道に終わりました。
注11
原文は、整理番号(数字)の記載がありません。江田沼音さんの北海道の地方費道・準地方費道一覧によれば13号とのことです。