JR北海道・駅別乗降客数データ2011-2013(5)

表の凡例

平均値が0の場合は濃い灰色、0.1以上20.0以下の場合は薄い灰色、20.1以上30.0以下は薄い緑色で行全体を表示。

JR北海道が2011年~2015年の11月に実施した調査で、1日平均の乗客数が1人以下の駅名は紺色、1人以上10人以下の駅は赤茶色で表示。

宗谷本線

旭川-名寄

2014年度収支・営業係数
営業キロ輸送密度営業収益営業費用営業損益営業係数備考
76.21,5127億2,40026億4,300▲19億1,900365単位は営業キロがキロメートル、輸送密度が人/キロ/日、営業の収益・費用・損益が万円、営業係数が円。
駅別乗降客数(人/日)
駅順駅名201120122013平均630駅備考
1旭川四条96908891.3264
2新旭川84847882.092
3永山964956972964.01,684
4北永山140144132138.7242
5南比布0200.762021年3月13日廃止。
6比布222214196210.7540
7北比布0000.0102021年3月13日廃止。
8蘭留14828.0582021年度より、比布町による維持管理へ移行。
9塩狩0000.082021年度より、和寒町による維持管理へ移行。
10和寒160158142153.3542
11東六線0000.062021年3月13日廃止。
12剣淵174186204188.0358
13北剣淵0000.022021年3月13日廃止。
14士別694684694690.71,550
15下士別0000.062021年3月13日廃止。
16多寄14121814.774
17瑞穂0000.00
18風連12223021.3294
19東風連0000.04北海道名寄高等学校の最寄り駅で通学利用がある。2022年3月12日に1.6km名寄方向へ移転、名寄高校駅に改称。
20名寄866884882877.32,070

名寄-稚内

2014年度収支・営業係数
営業キロ輸送密度営業収益営業費用営業損益営業係数備考
183.24054億8,70030億3,100▲25億4,400622単位は営業キロがキロメートル、輸送密度が人/キロ/日、営業の収益・費用・損益が万円、営業係数が円。
駅別乗降客数(人/日)
駅順駅名201120122013平均630駅備考
1日進0000.022021年度より、名寄市による維持管理へ移行。
2北星0020.702021年3月13日廃止。
3智恵文61088.024
4智北2222.022021年度より、名寄市による維持管理へ移行。
5南美深0000.0262017年3月廃止予定は見送られたものの、2021年3月13日に廃止された。
6美深174198202191.35062016年5月1日、みどりの窓口廃止(簡易委託化)。
7初野0242.0184
8紋穂内0020.742021年3月13日廃止。
9恩根内4444.0242021年3月廃止予定だったが、地元住民の要望もあり当面存続する。2021年度より、維持管理は美深町が行う。
10豊清水4001.3302021年3月13日廃止、信号場化。
11天塩川温泉4001.3142021年度より、音威子府村による維持管理へ移行。
12咲来4423.3142021年度より、音威子府村による維持管理へ移行。
13音威子府112104106107.3388
14筬島0000.022017年3月廃止予定だったが、当面の間存続する。2021年度より、音威子府村による維持管理へ移行。
15佐久4402.7182021年度より、中川町による維持管理へ移行。
16天塩中川14141012.7174
17歌内2201.3102021年度は中川町に維持管理を移行。2022年3月12日廃止。
18問寒別2242.7602021年度より、幌延町による維持管理へ移行。
19糠南0000.002017年3月廃止予定だったが、当面の間存続する。2021年度より、幌延町による維持管理へ移行。
20雄信内0000.0162021年度より、幌延町による維持管理へ移行。
21安牛2201.342021年3月13日廃止。
22南幌延4402.722017年3月廃止予定だったが、当面の間存続する。2021年度より、幌延町による維持管理へ移行
23上幌延0020.742021年3月13日廃止。
24幌延84808282.0298
25下沼0000.062017年3月廃止予定だったが、当面の間存続する。2021年度より、幌延町による維持管理へ移行。
26豊富48525652.0272
27徳満0020.762021年3月13日廃止。
28兜沼141049.3342021年度より、豊富町による維持管理へ移行。
29勇知0221.344
30抜海2201.322稚内市が2021年3月駅廃止受け入れを表明。しかし地域住民の反発等により、当面の間存続する。
31南稚内222204170198.7430
32稚内212212200208.0474

石北本線

新旭川-上川

2014年度収支・営業係数
営業キロ輸送密度営業収益営業費用営業損益営業係数備考
44.91,4893億8,90010億6,200▲6億7,300273単位は営業キロがキロメートル、輸送密度が人/キロ/日、営業の収益・費用・損益が万円、営業係数が円。
駅別乗降客数(人/日)
駅順駅名201120122013平均630駅備考
1南永山252244252249.3498
2東旭川74605262.0218
3北日ノ出2222.062021年3月13日廃止。
4桜岡12121011.3114
5当麻252238242244.0782
6将軍山2021.3162021年3月13日廃止。
7伊香牛20241620.0118
8愛別11098114107.3480
9中愛別14161414.768
10愛山6887.328
11安足間4264.090
12東雲0000.042021年3月13日廃止。
13上川380356352362.7620

上川-網走

2014年度収支・営業係数
営業キロ輸送密度営業収益営業費用営業損益営業係数備考
189.11,05112億7,80041億8,500▲29億700327単位は営業キロがキロメートル、輸送密度が人/キロ/日、営業の収益・費用・損益が万円、営業係数が円。
駅別乗降客数(人/日)
駅順駅名201120122013平均630駅備考
1上白滝0000.062016年3月26日廃止。
2白滝38364439.3142
3旧白滝0000.042016年3月26日廃止。
4下白滝0000.002016年3月26日廃止、信号場化。
5丸瀬布44464043.3292
6瀬戸瀬4644.7322021年度より、遠軽町による維持管理へ移行。
7遠軽550540526538.71,298
8安国34242026.0124
9生野2000.762021年3月13日廃止。
10生田原90807080.0220
11金華0000.022016年3月26日廃止、信号場化。
12西留辺蘂0000.02000年4月1日開業。北海道留辺蘂高等学校の最寄り駅で、通学利用がある。
13留辺蘂218198190202.01,3382016年5月1日、みどりの窓口を廃止(簡易委託化)。
14相内104866484.7256
15東相内252248242247.3600
16西北見432430410424.0662
17北見1,6661,7161,6461,676.03,886
18柏陽394406444414.7820
19愛し野470478494480.7820
20端野9210210499.3338
21緋牛内1412811.382
22美幌674688696686.01,1282016年5月1日、みどりの窓口を廃止(簡易委託化)。
23西女満別8888.014
24女満別230214224222.7406
25呼人24222824.792
26網走816812786804.71,704

留萌本線

深川-留萌(石狩沼田-留萌は2023年4月1日廃止)

2014年度収支・営業係数
営業キロ輸送密度営業収益営業費用営業損益営業係数備考
50.11774,6006億9,300▲6億4,7001,508単位は営業キロがキロメートル、輸送密度が人/キロ/日、営業の収益・費用・損益が万円、営業係数が円。
駅別乗降客数(人/日)
駅順駅名201120122013平均630駅備考
1北一己0000.06
2秩父別114118114115.3196
3北秩父別8466.02
4石狩沼田184162148164.7474
5真布2222.08
6恵比島4222.724
7峠下0000.04
8幌糠0000.024
9藤山0000.08
10大和田0000.026
11留萌166142128145.3524
補足
深川-石狩沼田は2026年度に廃止予定。

留萌-増毛(2016年12月5日廃止)

2014年度収支・営業係数
営業キロ輸送密度営業収益営業費用営業損益営業係数備考
16.7395002億3,200▲2億2,7004,554単位は営業キロがキロメートル、輸送密度が人/キロ/日、営業の収益・費用・損益が万円、営業係数が円。
駅別乗降客数(人/日)
駅順駅名201120122013平均630駅備考
1瀬越2000.764
2礼受0000.012
3阿分0000.014
4信砂2000.724
5舎熊0000.028
6朱文別0000.014
7箸別0000.016
8増毛2000.7220