北海道が管理する道道には、整理番号にはない3000番台・5000番台の標識を見かけます。なぜ存在するのでしょうか。
音威子府村咲来市街の様子を、1990年代の写真・文献をもとに振り返ります。JR宗谷本線・北海道道220号歌登咲来停車場線沿いの集落です。
5万分1地形図の更新が中止された結果、昭和50年代で最終版になった図幅が存在します。
離農等で無人となった、幌加内町の白樺・蕗の台の歴史をまとめました。合わせて、旧JR深名線・北母子里駅の写真も掲載しました。
JR天北線廃止から丸4年後、上音威子府駅跡を訪れました。当時は、まだ荒廃が進んでいない状態でした。
北海道道354号ペンケ下川停車場線に残る正おにぎり型道道標識を撮影したサイト、「侘寂温泉」をご紹介します。