| 施行日 | 自 | 至 | 延長 | 工事 | 告示 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1968/08/09 | 苫前郡苫前町字霧立国有林130林班(一般国道239号線交点) | 苫前郡苫前町字霧立国有林122林班(小平町境界) | 5.8 | 新設、改築、維持、修繕、災害復旧 | 1968/08/09 建設省2200、2203 | 新たに指定。路線名は苫前町道遠別沼田線。 |
| 1968/08/09 | 留萌郡小平町国有林154林班(苫前町境界) | 留萌郡小平町字川上325番(道道川上留萌線交点) | 4.2 | 新設、改築、維持、修繕、災害復旧 | 1968/08/09 建設省2200、2203 | 新たに指定。路線名は小平町道遠別沼田線。 |
| 1969/09/05 | 苫前郡苫前町字霧立国有林130林班(一般国道239号交点) | 苫前郡苫前町字霧立国有林122林班(小平町境界) | 5.8 | 新設、改築、維持、修繕、災害復旧 | 1969/09/05 建設省3435、3436、3437 | 指定解除・再指定。 |
| 1969/09/05 | 留萌郡小平町国有林154林班(苫前町境界) | 留萌郡小平町字川上325番(道道川上留萌線交点) | 4.2 | 新設、改築、維持、修繕、災害復旧 | 1969/09/05 建設省3435、3436、3437 | 指定解除・再指定。 |
| 1972/07/28 | 苫前郡苫前町字霧立国有林130林班(一般国道239号交点) | 留萌郡小平町字川上325番 | 10.0 | 新設、改築、維持、修繕、災害復旧 | 1972/07/28 建設省1325、1327 | 道道霧立小平線へ昇格。 |
| 1980/01/21 | 苫前郡苫前町字霧立国有林130林班(一般国道239号交点) | 留萌郡小平町字川上325番 | ▲10.0 | 新設、改築、維持、修繕、災害復旧 | 1980/01/19 建設省36、1980/01/21 建設省44 | 指定区間の工事が完了し、北海道へ移管した。 |
| 施行日 | 自 | 至 | 延長 | 工事 | 告示 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1962/04/01 | 留萌郡小平村字達布(道道川上留萌線交点) | 雨竜郡沼田町字昭和(道道昭和恵比島停車場線交点) | 13.2 | 新設、改築、維持、修繕、災害復旧 | 1962/06/12 建設省1336、1344 | 新たに指定。 |
| 1964/04/01 | 留萌郡小平村字達布(道道川上留萌線交点) | 雨竜郡沼田町字昭和(道道昭和恵比島停車場線交点) | 13.2 | 新設、改築、維持、修繕、災害復旧 | 1964/05/08 建設省1329、1330、1331 | 指定を解除し、改めて指定。 |
| 1965/07/09 | 留萌郡小平村字達布(道道川上留萌線交点) | 雨竜郡沼田町字昭和(道道昭和炭山石狩沼田停車場線交点) | 16.8 | 新設、改築、維持、修繕、災害復旧 | 1965/07/09 建設省1754、1755、1756 | 指定を解除し、改めて指定。延長3.6km増。 |
| 1968/08/09 | 留萌郡小平町字達布(道道川上留萌線交点) | 雨竜郡沼田町字昭和(道道昭和炭山石狩沼田停車場線交点) | 16.8 | 新設、改築、維持、修繕、災害復旧 | 1968/08/09 建設省2201、2204 | 1966年9月1日、小平村が町制施行した点を修正。 |
| 1969/09/05 | 留萌郡小平町字達布(道道川上留萌線交点) | 雨竜郡沼田町字昭和(道道昭和炭山石狩沼田停車場線交点) | ▲16.8 | 新設、改築、維持、修繕、災害復旧 | 1969/09/05 建設省3435、3437 | 指定区間の工事が完了、解除した。同年6月18日に道道達布昭和停車場線へ昇格、北海道へ移管した。 |
空知管内の沼田町内も、管轄外の留萌開発建設部が担当しました。
指定区間終点で接続する道道は、1965年3月26日より路線名が変わっています。告示原文や開発道路指定調書は、1965年度~1967年度までが「道道昭和恵比島停車場線」、1968年度以降が「道道恵比島停車場線」となっています。本稿は修正しました。
| 施行日 | 自 | 至 | 延長 | 工事 | 告示 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1953/04/01 | 雨竜郡沼田町字沼田村昭和団地 | 雨竜郡沼田町字沼田村昭和団地 | 維持 | 1953/09/04 建設省1228、1953/09/07 建設省1229 | 新たに指定。路線名は町道昭和団地開拓線。 | |
| 1954/04/01 | 雨竜郡沼田町字沼田村昭和団地 | 雨竜郡沼田町字沼田村昭和団地 | 維持、修繕、災害復旧 | 1955/02/19 建設省127、128 | 道道昭和恵比島停車場線に昇格。工事等の種類に修繕・災害復旧を追加した。 | |
| 1954/10/01 | 雨竜郡沼田町字沼田村昭和団地 | 雨竜郡沼田町字沼田村昭和団地 | ▲--- | 維持、修繕、災害復旧 | 1955/05/14 建設省685、687 | 指定区間の工事等が完了したため解除。工事終了は同年9月30日。 |
| 施行日 | 自 | 至 | 延長 | 工事 | 告示 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1958/08/01 | 苫前郡初山別村字栄143番 | 苫前郡羽幌町字築別御料上流山田の沢 | 新設、改築、維持、修繕、災害復旧 | 1959/03/06 建設省212、214 | 新たに指定。 | |
| 1964/04/01 | 苫前郡初山別村字栄143番 | 苫前郡羽幌町字築別御料上流山田の沢 | 18.2 | 新設、改築、維持、修繕、災害復旧 | 1964/05/08 建設省1329、1330、1331 | 指定を解除し、改めて指定。 |
| 1965/07/09 | 苫前郡初山別村字栄143番 | 苫前郡羽幌町字築別御料上流山田の沢 | 19.7 | 新設、改築、維持、修繕、災害復旧 | 1965/07/09 建設省1754、1755、1756 | 指定を解除し、改めて指定。延長1.5km増。 |
| 1968/08/09 | 苫前郡初山別村字栄143番 | 苫前郡羽幌町字築別御料上流山田の沢 | ▲19.7 | 新設、改築、維持、修繕、災害復旧 | 1968/08/09 建設省2201、2204 | 指定区間の工事が完了したため解除。同年3月30日に道道築別天塩有明停車場線へ昇格、北海道へ移管した。 |